米(ヨネ)に目がないerianneです
生粋の米好きと呼んでください👈
私は自分がこの10年で何カ国旅したのか途中で数えるのを諦めてしまいましたが、分かっているだけで78か国はあるようです。
タイ料理やベトナム料理、中華などのアジア料理やイタリアン、フレンチ、パエリアなどが有名なスペインなどのヨーロッパ先進国の料理が美味しいのは言わずもがな。もう十分知っていますよね?
それを抜きにして、私が個人的に美味しいと感じたマイナーな国を紹介してみたいと思います😎
今回はそのグルメマイナー国の紹介と私が実際に食べて写真を撮ったものを並べて視覚で感じていただきます。少しでも皆さんの知らない国に興味を持っていただくためです^^
別の記事で書く国の魅力は載せていきますのでお楽しみに⭐
記事が完成したら、このページからアクセスできるようにリンクもする予定です^^
ジョージア(グルジア)
最近はヨーロッパ初の関取として有名になった黒海太っていうお相撲さんもいるから、聞いたことはある国になったかな?
私が旅を始めた当初、3年を超えた旅人によく出くわし、リピートしたい国でよく名前が挙がった国
そうやって知った国でもあり、ルートを全く決めていなかったし、どこにあるのかも当時分かっていなかった私ですが、『地球の何処かにあるジョージアという国には絶対に行く!!!』と決めておりました👈
ジョージア(グルジア)はトルコの北東に隣接している国で国内の州ごとに独自に発祥した料理や伝統料理が多く存在していて、その背景には、貿易路の中継点であったことから中東やヨーロッパだけではなく、西アジアからの影響もあり、発展したと言われています。
ジョージアは料理も美味しいですが、ワインでも有名です🍷
ヨーロッパが発祥じゃないかと思われているかもしれませんが
実はワインの発祥の地はジョージア なのです
アゼルバイジャンからジョージアに到着したその日
宿では無料でワインを振舞われました♥
世界三大美女の一人、クレオパトラも愛したジョージアのワインは【クレオパトラの涙】と呼ばれているほどです。
そのワインに合うジョージアの料理は、想像するだけで美味しいのが伝わりますか??
あぁ〜。
ヨダレが飲めちゃうほど出てきます👈
モロッコ
モロッコには過去3回行っており、長期旅中は1ヶ月滞在していて、その道中アポなしお宅訪問にてモロッコ人の家に1週間ほどお世話になり、1日4食も振舞ってもらっていました。
そこで、家庭定番料理の工程を覗かせてもらい、話を聞くと、モロッコ料理はクミン、パプリカ、パセリ、パクチー、レモンなどがポイントでよく使われると言っておりました💡
モロッコ料理の特徴はとにかく野菜が大きくて立派!!!!
生で野菜を食べることはほとんどなくて、蒸し煮込み料理が多いです💡
昔、飲料水が貴重だったモロッコでは野菜の水分だけで調理できるようにとタジン鍋が作られ、家庭でもほぼ毎食食べていました。
タジンは3種類くらいしか置いていないお店が多いですが、実はなんと50種類近くもあるんです💡私のお気に入りはココナツミルクとチキンのタジンです♥
肉と言えば牛か羊か鶏
モロッコの海沿いの町では毎日3回も漁に出ていて、新鮮な魚がたくさん並べられていました。
たくさんの野菜が自然と摂れるモロッコでは、お腹を壊したことは1度もなく、どこの国よりも一番お通じが良かったことは間違いありません💩💩👈
和食と違って主食はパン🍞
食事から糖分を取ることはないのですが、日常的に飲まれているミントティーにはブロックのでかい砂糖を入れているので、そこから摂取できます
そのミントティーも飲めば飲むほど止まらなくなるほどハマっていくでしょう…
セネガル
今回のサッカーW杯でもグループリーグで対戦相手となるセネガル
名前は聞いたことあるけど一体どこにあるのー?
答えは西アフリカです
アフリカって全然グルメ感がないし、豆とかトウモロコシとかそんなイメージで美味しいってイメージできないと思う人も多いかもしれません😅
しかーし!!!!!!
セネガル料理の主食はerianneも大好きな米(ヨネ)です♡
これはアポなし御宅訪問にて泊めていただいた家で振舞っていただいた炊き込みご飯みたいなそんな感じのやーつ
え?美味しくなさそう。
そう思いましたか?
日本人の私にはめちゃめちゃ口に合う、まさに炊き込みご飯でした
ご飯の味付けも醤油のような風味のある味
昔はイスラム教の影響を受けていたセネガル料理だけれど、大航海時代以降は植民地としていたフランスの影響はを受け、これら各地の食文化を受け継いだセネガル料理は、アフリカでも特に洗練されているといわれ、世界各国にセネガル料理専門店があるほどなのですよ💡
☝毎日通ったお店のチェブジェン
まとめ
いかがでしたか?
みなさんが想像した国は入っていましたか??
アジアやヨーロッパの料理はすでに日本にもたくさん入ってきていて食べる機会も多いので、今回は想像つきにくい国から選ばせていただきました😉
新しい発見や次の旅行先の参考になったら嬉しいです♡
おまけ
世界の麺料理といえば何?
と聞かれて想像ができるものといえば
ラーメンやパスタなどがありますよね?
旅人が食べてハマる麺料理で名前が必ず挙がる麺料理をこっそり紹介しておきます
それがこちら👇👇
ラグマン です
中国の西安以西から中央アジア全域で食べられている麺料理であります。
中央アジアを西に進んでいる時にはほぼ毎日食べていました。
牛の出汁でトマトベースで作ったスープに臭い羊の肉や大量の野菜が具で入っていて、麺はうどんよりも細い平めんのようなもっちりした麺
パクチーなどで臭みを少し中和させているラグマンも多く、種類はスープラグマンと焼うどんのような汁なしのものもあります
食べれば食べるほどハマっていく不思議さ
是非とも機会があればご賞味いただきたい一品であります
読み終わったら下のボタンを1クリックお願いします👇
にほんブログ村
押していただくと、私のランキングが上がります。
私が悪い顔してニヤけます。それをおかずにご飯食べます。そーゆーやつです。
「旅人のみぞ知る。【料理が安くて美味しいマイナーな国3選】」に2件のコメントがあります
http://www.dvdset.biz
(2018-10-13 - 3:09 PM)What’s up it’s me, I amm also visiting thiss websitre regularly, this site is
truly nice and the viewer are truly sharing pleasant thoughts.
온라인카지노사이트추천
(2018-10-19 - 2:56 AM)Great delivery. Solid arguments. Keep up the great work.